名古屋で子どもの中学受験と健康づくりに頑張るママブログ

子ども2人(小3・年中)の中学受験と健康づくり(食育など)についての記録です。

日能研にした理由と今のところの感想

こんにちは!まるママです!

今日は通塾先を日能研にした理由今のところの感想を書こうと思います。

日能研にした理由

私が日能研にした理由ですが、何といっても直近の合格者数の実績でした。

名古屋の中学受験は、一昔前までは名進研しかなかったような気がしますが、最近では全国でも有名どころの塾が増えてきたと思います。

なので、日能研に決めるにあたっても色々と比較することができて楽しかったです。

参考までに、私が検討した塾の2022年の合格者数を表にまとめてみました。

  • 合格者数(3月5日作成時点)
  南山女子 東 海  滝 
日能研 76 143 234
名進研 37 121 146
浜学園 19 74 101
馬渕教室 17 47 51
  • 1校舎あたりの合格者数(3月5日作成時点)
  南山女子 東 海  滝 
日能研(16) 4.8 8.9 14.6
名進研(40) 0.9 3.0 3.7
浜学園(7) 2.7 10.6 14.4
馬渕教室(5) 3.4 9.4 10.2

※かっこ内は東海地区の校舎の数です。合格者に含めていると思われる数にしました(名進研であれば名進研小学校を含めるなど)

あとは、家から比較的近かったことも決め手になりました。3年間通うとなると遠いところに通い続けるのは…汗

簡単にまとめてみましたが、どこの塾も合格者の実績はありますので、結局のところ本人のやる気と親のサポート次第なのかなと今は感じています。

今のところの感想

まだ始めて1か月くらいしか経っていませんが、通わせて良かったなと感じています。娘は、塾のような周りに同年代の子がいる環境の方が、やる気が上がる子だと思っていたので、実際に楽しく塾に通えている姿が見られて良かったです。

とはいえ、以下の点については注意が必要だと思っています。

スケジュール管理しないと追いつかない

学校の宿題やそろばんなどの習いごともあるので、子どもにスケジュール管理を任せるととても間に合いません(やらずに遊びに行ってしまいます)。

なので、我が家では百均で買ったホワイトボードを使ってスケジュールを立てるようにしました。

f:id:himanamaru:20220310203604j:plain

スケジュールは娘とも確認しながら一緒に作っています。

娘もそのスケジュール通りに進めることで、友達と心おきなく遊べるようになったからか予定通りこなしています。

スケジュールの作り方の練習にもなるので一石二鳥です!

勉強やテストのサポートが必要

テキストなどを見ていると、やはり問題が難しく感じますし、出てくる単語もあまり学校の教科書では見ないように思います。

なので、娘の年齢だとこれは分からないかもしれないと考えながらサポートするようにしています。

例えば、算数の文章題で「仕入れ」という単語が出てきて、「店で売る品物を問屋から買い入れること」と文章で説明がありました。

問題自体は簡単そうなのに娘がつまっていたので、お店にはどこから商品が来るのかが分からないかもと思い、下のような絵を書いて説明したところ解くことができました(適当に作ったのでわかりづらかったらすみません)。

算数だからといって、計算ばかりではなく単語の意味が分からなくてつまっちゃうこともあるんだなと思い、子どもの目線で分からないところを考えることが大切なのだと感じました。

他にも、テストで間違えたところは、問題を覚えているその日のうちに一緒に解くようにするなど、子どものことを意識しながら色々フォローするようにしています。

塾任せにしてはいけない

今回は、日能研にした理由と今のところの感想を書きましたが、塾に通わせただけで希望のところに受かるほど甘くないのだなと感じています。

宿題もスケジュールも公文の時と違ってほとんどサポートしています…汗

ですが、その甲斐もあってか第2回の育成テストでは得点もアップしました。( ˊᵕˋ )/

Mクラスでも前の方の席に上がることができましたが、1番前を目指して、これからも娘と二人三脚で頑張ろうと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします!