名古屋で子どもの中学受験と健康づくりに頑張るママブログ

子ども2人(小3・年中)の中学受験と健康づくり(食育など)についての記録です。

育成テスト第1回

こんにちは!まるママです✿︎

今回は少し前の話になりますが、第1回の育成テストの結果や感想などについて書こうと思います。

第1回テストの結果

第1回育成テストは、娘が入塾して初めてのテストでした。

前にも書きましたが、公文(国・算ともに中1課程の途中まで)とZ会をやっていたので、それなりに取れるだろうと思っていました。

ですが、テストが終わった娘からはあまりできなかったと聞いて少し驚き、実際に答案用紙を見てみたら、後半部分はほとんど白紙…汗

全体的な順位などはそこまで悪くはないのかもしれませんが、放っておくとどんどん悪くなると考え、何が問題なのかを考えて分析しようと思いました。

・第1回育成テストの結果

f:id:himanamaru:20220313141650p:plain

テストの感想と対策

娘から後半部分が白紙だった理由を確認したら、時間が足りなかったとのことでした。

なので、問題用紙を確認したところ、特に国語や算数は長文問題で時間を取られてしまっていました。

また、問題の内容はテキストや問題集で見たことのあるようなものが多く、理解していれば取れるのになぁ…という間違いも見られました。

普段、授業や宿題で確認しても「分からないところなかったよ!」というので安心していたのですが、そんなことはなかったのです。分かっていないところが分かっていなかったのです…汗

対策①:解ける問題から解く

対策というほどのことでもありません。

みんなやっていることだと思います。

解けないと思った問題は飛ばして後から解くように言いました。(第2回テストでは最後まで解くことができました。)

対策②:理解していない問題を知る

今、テストで重点を置いているのはこっちです。

テストというだけあって、どこが分かっていてどこが分からないのかをテストしているので、分からないところを理解することが一番重要だと思いました。

算数は文章題があまりできておらず、絵を書きながら一緒に解き直すとすぐに理解するので、宿題を解くときなど自分でも図や絵を書く練習をするように言っています(まだまだ上手く書けていませんが…汗)。

社会や理科は間違えたところと全く同じ内容が載っていたので、ドラえもん学習用マンガを使いながら説明しました。

・第1回育成テストの復習で役に立ったマンガ

「地図がよくわかる」の方は、地図を見ながら目的地をたどるような問題で「問題用紙の向きを変えると簡単だよね」と伝えたのですが、全く同じようなことが書いてありました。

「生物がよくわかる」の方は、昆虫の育ち方で同じような問題が出ました。

どちらもテストの前によく読んでおけばよかったと後悔しました…汗

テスト後についてですが、何よりもその日のうちに解答を使って間違えた問題を見直すことが大事だと思っています。

問題の内容やどう考えたのかを覚えていて、質問をしても返ってくるので具体的な対策も考えやすいです。

その甲斐もあってか、後日行われた同じ範囲の小テストでは満点を取ることができました!*ˊᵕˋ)੭

おわりに

今回は、育成テストの結果や感想などを書いてみました。

日能研では2週間ごとに内部のテストが行われるので、その都度見直しをするのは私も本人も大変ですが、とても大切で効果も高いと感じています。

宿題もあるので娘も大変そうですが、続けられるようフォローしながら頑張っていきたいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

これからもよろしくお願いします₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎